生体リズムと共鳴する1/fのゆらぎとは? 瞑想音楽とその効果を解説!

アメリカの脳医学者ジョン・カバットジンが、仏教のヴィパッサナー瞑想に着想を得て考案した「マインドフルネス瞑想」が生まれて40年余り。
今や瞑想人口は5億人とも言われ、Apple創始者スティーブ・ジョブズや元メジャーリーガーのイチローも実践し、「脳トレーニング」「脳メンテナンス」として、大変ポピュラーなものとなっています。
マインドフルネス瞑想とは
スポーツに「心技体」という教訓がありますが、これは「心、技術、体の3つのバランスが全て整って初めて最大限の力が発揮できる」という教えです。
この「心」を鍛える手段として、世界のトップアスリートが積極的に取り入れているのが「マインドフルネス瞑想」です。
事実、テニス世界ランク1位のノバク・ジョコビッチ選手も、マインドフルネス瞑想をトレーニングとして取り入れていることを、自身の書籍で惜しみなく語っています。
彼らスポーツ選手が「ゾーンに入った状態」と表現するのが、マインドフルネスと言われる状態だと言われています。

マインドフルネスにおいて大切なのは時間軸であり、過去の似た体験を思い出しネガティブなフィードバックをすることなく、もしも失敗したらと未来に不安を向けることなく、意識は「今この瞬間」に集中している状態こそが「ゾーン」なのです。
雑念を持たず「今この瞬間」だけに意識が向けられているので、集中力も研ぎ澄まされ最も力を発揮できる状態であると言えます。
瞑想音楽の効果
マインドフルネス状態に入るためには、音楽の力を利用することも効果的です。
特にヒーリングミュージック(Healing music)やリラクゼーション音楽(Relaxing music)はα波という脳波が発生します。
α波が出ている状態の脳には、βエンドルフィンというホルモンが分泌されており、これが心身のストレスを軽減し、多幸感を高めます。
α波の効果
・脳と体のリラックス効果
・不安やストレスの軽減
・脳の活性化
・集中力上昇
瞑想は心と体をリラックスさせ、呼吸に意識と集中を向けながら行うものです。
つまりα波が出ている状態というのは脳と体の安静時であり、瞑想に入るために最適な状態なのです。
瞑想音楽として適しているものとは
マインドフルネス状態へと導く音楽には、次のような特徴があります。
歌詞が入っていない
曲に歌詞が入っていると、歌詞や歌詞の意味に意識が向いてしまうため、適しているとは言えません
聴いていてリラックスできる
よくモーツァルトの高周波音が、脳を活性化させるα波を出しやすいと聞きますが、万人がそうとも限りません。
聞いていて心地が良いと感じるかどうかが、実は大切なのです。
逆にヘビーメタルやロック・パンクなど、多くの人に緊張感や疲労感を与えるような音楽でも、人によってはリラックスすることができ、α波を出すこともあるというのです。
自然音を取り入れる
鳥のさえずりや、海のさざなみ、川のせせらぎのように静かで爽やかな自然音が取り入れられているものは、人間の感情を鎮める効果があり、逆に嵐や雷鳴などは不安感を与えやすいため避けるべきでしょう。
長調
ポジティブなメロディーで穏やか、明快で分かりやすい長調は、世界のどの人種や民族が効いても心地よい響きを持っています。安心で安全な音と言えるでしょう。
一方短調の悲しみやメランコリックな音は、人の心を揺さぶり不安や恐れ、驚きや切なさを与えます。
1/fのゆらぎ
自然界には多くのゆらぎがあふれています。
雨の音、波の間隔、ろうそくの炎の揺れ、木の木目など。
いずれも一定のようで、予測できない不規則なゆらぎがあります。
これを「1/fのゆらぎ」と言い、規則的なものの中に現れる不規則なものが、うまく調和した状態のことを指します。

上記で説明した「自然音」や「モーツァルト」の音楽には、規則性と不規則性が一つのリズムとして整合されており、癒しの音としてBGMなどにもよく使用されています。
なぜ1/fのゆらぎに人間は安らぎを感じるのでしょうか?
それは、人間の心拍リズムにも1/fのゆらぎがあるからです。
正常に動いている心臓は、毎回規則正しく鼓動を打っているわけではなく、1/fのゆらぎの生体リズムを刻みながら、人間の生命を営んでいるのです。
また脳波のα波の周波数ゆらぎや、人間の神経細胞が発する生体信号の電気パルス間隔も、同様に1/fゆらぎの間隔を持っているのと言われています。
1/fのゆらぎは私たちの五感を通して、人間の生体リズムと共鳴するため、心地よさを感じるのです。
つまり1/fのゆらぎはリラックス時に発生するα波を促してくれるのです。
そのため瞑想音楽には、この1/fのゆらぎのある音楽を使用しているものが適していると言えます。
中島正明オンラインサロンとは
5万人の指導実績を持ち、学術的・科学的アプローチにより確実に結果の出るメソッドを提供し続けている、ヨガ・瞑想講師のカリスマ 中島正明 と、その受講生の皆さまの交流・学習の場として、中島正明オンラインサロンは開校いたしました。
ヨガ・瞑想のメソッドや考え方から、経営者としてのマインドなど、「中島正明の頭の中」を皆さまにシェアしたり、 新しいプロジェクトの企画会議に参加していただいたり、双方向のコミュニケーションを楽しめる会員制サロンです。
また、今までに中島正明が開発してきた講座のオンラインアーカイブ動画を、サロンメンバー向けに公開していきます。
サロンメンバー限定コンテンツなども配信しておりますので、どうぞお見逃しなく!